1月14日の1日限定で火伏御朱印を社頭で頒布いたします。
限定300枚です。
書置きのみご用意しております。
初穂料は600円です。
郵送頒布いたしません。
新年あけましておめでとうございます
一年の初まりは桜神宮で!
皆様のお越しをお待ちしております。
<新春行事>
◇新春一番祈祷 元旦0時〜
◇宝物殿開放 元旦0時〜9日17時
◇駄菓子屋 元旦9時〜3日17時
◇特別企画「新春コンサート」
2日 15時30分から17時まで(無料・会館内)
▼詳細は
こちらをご覧ください
※お詣りの方は、マスク着用をお願いします。
※境内でお詣りされる際は、前の人との間隔を十分に空け、大声を出すなどしないようにお願いします。
※会館に入館される方並びに社殿に昇殿される方は、検温と手の消毒をお願いしております。
※祈願の際は、ストーブ、エアコンを使用しながら戸を開けて換気してます。防寒着を着用のまま社殿にお入りください。
*バーチャル桜神宮でも、元旦より令和5年のご記帳・絵馬奉納をご利用いただけます。
1月10日より1月25日まで新春万福干支御朱印を郵送にて下記の通り頒布致します。
申込前に必ず桜神宮の方角に向かって拝礼をする遥拝か当宮ホームページのインターネット遥拝をしてからお申し込み下さい。
必ずお申込みメール、ご入金、現金書留は期限内にお願いいたします。
番号 | 御朱印種類 | 詳細 | 初穂料 |
① | 新春万福干支御朱印(白) |  | 500円 |
② | 新春万福干支御朱印(朱) |  | 600円 |
③ | 新春万福干支御朱印(黒) |  | 600円 |
④ | ①を記した御朱印帳(白) |  | 2500円 |
---|
⑤ | ①を記した御朱印帳(紺) |  | 2500円 |
送料
書置のみ | 100円 | 10枚以上はご連絡ください | 御朱印帳を含む場合 | 500円 | 3冊以上はご連絡ください |
---|
※消印、振込日が上記期間を過ぎた場合受付できませんのでご注意下さい。
■期間
1月10日~1月25日
■御朱印に記す日にち
1、現金書留の場合…消印の日にちとさせていただきます。
2、銀行振込の場合…振込が確認できた日にちとさせていただきます。
※ご質問や確認はお電話で御相談下さい。
桜神宮社務所 03-3429-0869
<振込方法は現金書留と銀行振込がございます。>
1、現金書留の場合
■初穂料に郵送先(名前・住所・電話番号)と上記申込種類の内の「新春万福干支御朱印○番希望」と書いた紙を添えてお送り下さい。メールは不要です。
〒154-0014
東京都世田谷区新町3-21-3 桜神宮社務所
2、銀行振込の場合
■初穂料を下記にお振込み下さい。
振込先 三井住友銀行 桜新町支店 普通預金 6521436 桜神宮 宮司 芳村 正德
■お振込頂いた後、下記のアドレスにメールをお送り下さい。
sakurajingu@gmail.com(このアドレス以外への申込はお控え下さい)
※
必ず振込後にメールを送信して下さい。
■メールへの記載事項
➊メール件名に「新春万福干支御朱印○番希望」と記載して下さい。
➋御名前(読み方も)
➌御住所 (郵便番号も)
➍電話番号
➎振込日
※振込名と申込名を同一にして下さいますようお願い致します。
※申込メール及びご入金が確認でき次第の発送とさせて頂きます。
状況によりましてお手元に届くまでに2週間程かかる場合もございますのでご了承下さい。
1月1日より新春万福干支御朱印を授与所にて頒布致します。
御朱印帳に記す場合と書置をご用意しております。
■初穂料
500円(①)
600円(②、③)
■期間 1月1日~1月31日
■時間 9時~17時
(②、③は書置のみです)
郵送での頒布はこちらをご覧ください
番号 | 御朱印種類 | 詳細 | 初穂料 |
① | 新春万福干支御朱印(白) 御朱印書入・書置 |  | 500円 |
② | 新春万福干支御朱印(朱) 御朱印書置 |  | 600円 |
③ | 新春万福干支御朱印(黒) 御朱印書置 |  | 600円 |
神道の勉強会「宮司と学ぶ〜神道〜」を令和7年も開催しております。
1月26日(日)
2月23日(日)
3月30日(日)
4月20日(日)
5月25日(日)
6月29日(日)
7月27日(日)
9月28日(日)
10月19日(日)
12月14日(日)
※開催予定日につきましてはこちらに掲載いたします。
毎回、参加者の皆様には、まず神殿に昇殿いただき、
修祓の後に正式参拝、そして宮司の話という流れになっております。
神社や神道に興味をお持ちの方は是非ともご参加ください。
時間:9時~11時
会場:桜神宮会館1Fホール
参加料:1000円
ご参加ご希望の方は
社務所まで電話(03-3429-0869)にてお申し込み下さい。
【これまでのテーマ】
令和六年
1月「神社の基礎知識」
2月「比べてみた、神道、キリスト教、仏教」
3月「龍神さま」
4月「神道とシャーマニズム」
5月「関東一ノ宮」
6月「アマテラス」
7月「スサノヲ」
9月「賀茂神社と葵祭」
10月「大神神社(おおみわじんじゃ)」
12月「スピリチュアル・ブームを俯瞰(ふかん)する(1)」
令和五年
1月「八幡さま」
2月「住吉の神様」
3月「ヤマトタケル」
4月「倭姫命」
5月「ニギハヤヒと十種神宝」
6月「諏訪大社と御柱祭」
7月「東京十社」
9月「熊野三山」
10月「鹿島と香取」
12月「ケガレとケガレに関するあれこれ」
令和四年
1月(中止)
2月「色々な神社」
3月「神話1」
4月「神話2」
5月「神話3」
6月「神話4」
7月「神話5」
9月「神様と仏様の融合」
11月「稲荷の不思議」
12月「伊勢神宮の秘密」
- ◆
- 令和5年1月2日恒例の「新春コンサート」(無料)のお知らせ
恒例の新春コンサート(無料)のお知らせです。
令和5年1月2日15時15分開場、15時30分開演、会場は桜神宮の神習会館1Fホールです。第一部はフルートトリオ、第二部はフルート×サックス×ピアノのアンサンブル。
※座席に限りがあります(100名様を超えた場合立ち見になります)。
<演目>
「フルートトリオ」
はなやぎ/福田洋介、6Trios No.5/F.Devinne、四季の彩り/井関るみ他
「フルート×サックス×ピアノ」
アイガットリズム/J.Gershvin、アンダーザシー/A.Menken、さくらのうた/福田洋介他